歴史文化ライブラリー 366

ほとけを造った人びと

止利仏師から運慶・快慶まで

仏師とは何者か? なぜ「ほとけ」を彫ったのか? 止利仏師、運慶、快慶ら仏師の姿や、彼らが率いた工房の活動を描き出す。

ご注文

1,980円(税込)

ネット書店で購入
honto
紀伊國屋書店ウェブストア
楽天ブックス
ヨドバシ.com
セブンネットショッピング
Amazon
e-hon 全国書店ネットワーク
Honya Club.com
bookfanプレミアム
TSUTAYA オンラインショッピング
HMV&BOOKS online
著者 根立 研介
ジャンル 美術史  > 日本美術史
シリーズ 歴史文化ライブラリー
出版年月日
出版年月日とは
製本所から販売会社(取次店)様への、初回搬入年月日を表示しております。書店様毎の着荷日(発売日)は地域等によって異なりますので、予めご了承くださいませ。
2013/07/22
ISBN 9784642057660
判型・ページ数 四六・272ページ
定価 1,980円(税込)
在庫 在庫あり
ほとけを造った人びと

この本に関するお問い合わせ・感想

内容紹介
目次

「ほとけ」、すなわち仏像はいかなる人々によってなぜ造られたのか。止(と)利(り)仏師や定朝(じょうちょう)、運慶、快慶ら、飛鳥時代より鎌倉時代前期に活躍した仏師の世界を鮮やかに描き出す。氏族的集団から官営工房の工人、僧籍を有する手工業者へと変化していく仏師の性格を探り、注文主である時の権力者との関係なども読み解いていく。仏像をより深く理解できる一冊。

ほとけは誰によって造られたか―プロローグ/飛鳥時代の仏師(仏像製作のはじまり/止利(鳥)をめぐって/飛鳥時代後期の仏師)/奈良時代の仏師(官営工房による造仏の時代/造東大寺司をめぐって/木彫像製作者の問題)/平安時代前期の仏師(造東大寺司廃止後の仏師の動向/官営工房系仏師の展開/十世紀前半の動向)/摂関期の仏師(康尚の時代/定朝の時代/定朝の後継者たち)/院政期の仏師(円派仏師の動向/院派仏師の動向/奈良仏師とその他の仏師の活動)/鎌倉時代前期の仏師(慶派仏師の台頭/運慶の時代/快慶の動向/京都仏師の動向)/その後の仏師たち―エピローグ