植民地期朝鮮の地域変容

日本の大陸進出と咸鏡北道

朝鮮東北部の咸鏡北道の経済活動・軍事基地や貿易・人口の動きを、国際情勢、自然環境などから考察。朝鮮社会の独自性に迫る。

ご注文

10,450円(税込)

ネット書店で購入
紀伊國屋書店ウェブストア
楽天ブックス
ヨドバシ.com
セブンネットショッピング
Amazon
e-hon 全国書店ネットワーク
Honya Club.com
bookfanプレミアム
TSUTAYA オンラインショッピング
HMV&BOOKS online
著者 加藤 圭木
ジャンル 日本史  > 近現代史
出版年月日
出版年月日とは
製本所から販売会社(取次店)様への、初回搬入年月日を表示しております。書店様毎の着荷日(発売日)は地域等によって異なりますので、予めご了承くださいませ。
2017/01/23
ISBN 9784642038645
判型・ページ数 A5・280ページ
定価 10,450円(税込)
在庫 在庫僅少
植民地期朝鮮の地域変容

この本に関するお問い合わせ・感想

内容紹介
目次

ロシア・中国と国境を接する朝鮮東北部に位置し日本の大陸進出の拠点とされた咸鏡北道。植民地時代の経済活動・軍事基地や港湾の建設・貿易・地方行政機構・人口の動きを、地域社会の特質や国際情勢、自然環境など複合的視点から考察する。朝鮮社会の主体性や独自性に迫りつつ、日本の植民地支配下における地域変容の実態を明らかにする意欲作。

序章/咸鏡北道の変容と朝鮮植民地化(近代の咸鏡北道〈咸鏡北道の経済的特質/対露貿易の進展/各地域からみる咸鏡北道の内外交易〉/日本の朝鮮侵略と清津港〈清津港の「開発」/清津港の「開発」の影響/日本人商工業者の動向と鉄道敷設〉/日露戦後の咸鏡北道〈日露戦後から一九二〇年代までにおける咸鏡北道の交易/植民地下の咸鏡北道の港湾と地域―一九二〇年代を中心に/植民地期咸鏡北道の農村と農家経営〉以下細目略)/せめぎ合う漁村と「開発」―一九三〇~四〇年代の羅津(行き詰まる港湾都市「開発」/地域の有力者・産業からみる社会変容/戦時体制と港湾・漁村)/終章