人と動物の日本史

人と動物の日本史 4

信仰のなかの動物たち

その昔、動物はもっとも身近な「神」だった。恐れ、殺し、愛し、敬う。動物をめぐる日本人の心とは?

ご注文

3,080円(税込)

ネット書店で購入
紀伊國屋書店ウェブストア
楽天ブックス
ヨドバシ.com
セブンネットショッピング
Amazon
e-hon 全国書店ネットワーク
Honya Club.com
bookfanプレミアム
TSUTAYA オンラインショッピング
HMV&BOOKS online
著者 中村 生雄
三浦 佑之
ジャンル 日本史  > 日本史一般
シリーズ 通史シリーズ  > 人と動物の日本史
出版年月日
出版年月日とは
製本所から販売会社(取次店)様への、初回搬入年月日を表示しております。書店様毎の着荷日(発売日)は地域等によって異なりますので、予めご了承くださいませ。
2009/04/01
ISBN 9784642062787
判型・ページ数 272ページ
定価 3,080円(税込)
在庫 品切れ・重版未定
人と動物の日本史 4

この本に関するお問い合わせ・感想

内容紹介
目次

神話や伝承の中を躍動し、信仰の対象となった動物たち。彼らに対する日本人のまなざしは、歴史の中でどう変化したのか。アニミズム、殺生や動物供養などを再検討し、宗教・信仰の視点から動物との向き合い方を問う。

【編集者の眼】
人と動物の関わりをさまざまな視点から検証してきた本シリーズの最終巻、テーマは「信仰」です。『記紀』神話、民間伝承、仏教説話に描かれた実にさまざまな人と動物の有り様。ことは日本人の精神性と絡めて語られることの多いアニミズムを称揚することで説明がつくほど単純ではありません。
人と動物の関係性は、人間社会の多様化・複雑化を鏡のように映しだしています。かつて「神」として信仰・呪術の対象であった動物たち。その側面を残しながら、動物たちは食料、労働力、軍事利用など人間社会のさまざまな需要に文字通り身を捧げてきました。
本書は日本人がどのような心性のもとに動物を殺し、利用してきたのか、多様な視点から迫って行きます。そこにはインフルエンザ、食料不足など、今後人間が動物を介して直面するであろう問題を考えるうえでの大切なヒントが、記されているかもしれません。(蝦)

総論/信仰のなかの動物たち…中村生雄(狭まっていく人間と動物の距離/環境と生業に即した自然観・動物観/自然との一体化を志向する)/Ⅰ=動物をめぐるイメージと信仰(神話のなかの人と動物…三浦佑之/伝承と俗信のなかの動物…常光 徹/コラム1=山犬 小箱に込められた御神体…中村生雄)/Ⅱ=神仏と動物(神となった動物…小島瓔禮/仏教が教えた動物観…平林章仁/近代日本の戦没軍馬祭祀…松崎 圭/動物がもたらす禍福 占い、呪い、祟り、憑き物…板橋作美/コラム2=人魚 ジュゴンにみる人間の業)/Ⅲ=動物たちの生と死(不殺生の教えと現代の環境問題…岡田真美子/動物の権利とアニミズムの復権…若林明彦/動物食と動物供養…藤井弘章/コラム3=蛇 嫌悪と尊崇の狭間に生きた神…三浦佑之)