日本中世の歴史  2

院政と武士の登場

白河院政から保元・平治の乱まで、転換期を描く

ご注文

2,860円(税込)

ネット書店で購入
紀伊國屋書店ウェブストア
楽天ブックス
ヨドバシ.com
セブンネットショッピング
Amazon
e-hon 全国書店ネットワーク
Honya Club.com
bookfanプレミアム
TSUTAYA オンラインショッピング
HMV&BOOKS online
著者 福島 正樹
ジャンル 日本史  > 中世史
シリーズ 日本中世史  > 日本中世の歴史 
出版年月日
出版年月日とは
製本所から販売会社(取次店)様への、初回搬入年月日を表示しております。書店様毎の着荷日(発売日)は地域等によって異なりますので、予めご了承くださいませ。
2009/06/01
ISBN 9784642064026
判型・ページ数 四六・284ページ
定価 2,860円(税込)
在庫 在庫あり
院政と武士の登場

この本に関するお問い合わせ・感想

内容紹介
目次

院政という新しい政治形態と、武士の登場は歴史に何をもたらしたのか。白河上皇の院政開始から武士が台頭する保元・平治の乱までの政治の流れを描き出し、古代から中世へと転換していく社会の姿を浮き彫りにする。

【編集者の眼】
教科書や一般の「常識」と歴史学界の通説がもっとも乖離(かいり)しているのは「院政時代」の見方ではないでしょうか。
単に権力者が母方(藤原氏)から父方(上皇)に交替しただけではありません。そもそも摂政・関白が形式上は天皇から任命されたのに対し、治天(ちてん)の君(きみ)(院)は自らその地位についたのです。律令制から引き続いていた政治構造は崩壊します。
平安貴族と荘園は結びつけて考えられがちですが、荘園が爆発的に増加するのは、実は院政期なのです。
専制君主である院は、位や家柄にこだわらず、時代にあった新しい近臣を登用し、彼らが政治を担ってゆきます。武士もその一員として歴史の表舞台に登場します。
院政期は古代末期ではなく中世の始まりなのです。
多少硬派の内容ですが、お読みいただければ「そうだったのか!」と思われることと思います。日本史の流れを知るためには必読の書です。(水)

序章=中世のはじまりと院政/院政へのみち(摂関政治から院政へ/後三条天皇の親政/白河天皇の親政)/「治天の君」のはじまり(院政確立の契機/院政の確立/院庁の院近臣)/鳥羽院政と摂関家(王家の内部分裂/摂関家の分裂/摂関家の再興/院政の成熟)軍事貴族から武士へ(武士の成立/「源平」勢力の胎動)/院政下の武門(院政と武門・寺社/地域秩序の変動と武士団の形成)/院政期の地方支配と京(摂関時代の地方支配のしくみ/受領制から知行国・荘園制へ/王権の基盤としての京)/東アジアの激動のなかで(東アジアの情勢/平安時代後期の文化/庶民の台頭)/保元の乱、平治の乱(王権の動揺/保元の乱/平治の乱)/終章=日本史の中の院政時代