歴史文化ライブラリー 529

外来植物が変えた江戸時代 (冊子版)

試し読み

里湖・里海の資源と都市消費

人間活動を含んだ水辺の生態系、里湖・里海。そこで採られた水産肥料の主対象は近世の外来植物だった。人為的「自然」の実像に迫る。

ご注文

1,870円(税込)

ネット書店で購入
紀伊國屋書店ウェブストア
楽天ブックス
ヨドバシ.com
セブンネットショッピング
Amazon
e-hon 全国書店ネットワーク
Honya Club.com
bookfanプレミアム
TSUTAYA オンラインショッピング
HMV&BOOKS online
冊子版 電子書籍
著者 佐野 静代
ジャンル 日本史  > 近世史
各テーマ史  > 環境史・自然史・災害史
シリーズ 歴史文化ライブラリー
出版年月日
出版年月日とは
製本所から販売会社(取次店)様への、初回搬入年月日を表示しております。書店様毎の着荷日(発売日)は地域等によって異なりますので、予めご了承くださいませ。
2021/07/16
ISBN 9784642059299
判型・ページ数 四六・240ページ
定価 1,870円(税込)
在庫 在庫あり
外来植物が変えた江戸時代

この本に関するお問い合わせ・感想

内容紹介
目次

人間活動を含んだ水辺の生態系を里湖(さとうみ)・里海(さとうみ)と呼ぶ。そこで採られた水産肥料の主な対象は、木綿やサトウキビなど近世の外来植物だった。伝統的生業により形成された「在来型の自然」として語られてきた水辺に、人びとはいかにかかわり、生態系はどう変化したのか。山地の環境変化や都市の消費需要も視野に、「人の手の加わった自然」の実像に迫る。

「人の手の加わった自然」と里湖・里海―プロローグ/琵琶湖における「里湖」の生態系と都市消費(水生植物と里湖の生態系/里湖と商品作物の移入/山地荒廃の里湖への影響/里湖と都市の消費需要)/「里湖」としての潟湖と商品作物(八郎潟の肥料藻利用とコアマモ/浜名湖の藻草と商品作物)/内海の「里海」と外来植物(「里海」としての三河湾/瀬戸内海の肥料藻利用と環境変化)/肥料藻と国際商品(里海とナマコの国際貿易/木綿・生糸・砂糖の輸入代替と肥料藻)/サンゴ礁の「里海」の成立(奄美へのサトウキビ・サツマイモの導入/サトウキビと里海の水産肥料/サンゴ礁の里海の資源利用)/里湖・里海から見える未来―エピローグ