現代語訳 吾妻鏡

現代語訳 吾妻鏡 10

御成敗式目

天災に幕府運営と、奮闘努力する北条泰時の主導のもとに花開く執権政治。そして泰時の孫経時ら次代をになう若者たちが元服を迎える。

ご注文

2,640円(税込)

ネット書店で購入
honto
紀伊國屋書店ウェブストア
楽天ブックス
ヨドバシ.com
セブンネットショッピング
Amazon
e-hon 全国書店ネットワーク
Honya Club.com
bookfanプレミアム
TSUTAYA オンラインショッピング
HMV&BOOKS online
著者 五味 文彦
本郷 和人
西田 友広
ジャンル 日本史  > 中世史
日本史  > 史料・史料集
シリーズ 史料・史料集  > 現代語訳 吾妻鏡
出版年月日
出版年月日とは
製本所から販売会社(取次店)様への、初回搬入年月日を表示しております。書店様毎の着荷日(発売日)は地域等によって異なりますので、予めご了承くださいませ。
2011/04/25
ISBN 9784642027175
判型・ページ数 四六・288ページ
定価 2,640円(税込)
在庫 在庫あり
現代語訳 吾妻鏡 10

この本に関するお問い合わせ・感想

内容紹介

寛喜の大飢饉。繰り返し襲い来る大火・怪異・疫病・地震・洪水。日本最初の武家法典『関東御成敗式目』の制定。評定衆による合議制の確立。天災に、幕府運営に、奮闘努力する執権北条泰時。泰時の主導のもとに花開く執権政治。それは鎌倉幕府の黄金時代であった。そして泰時の孫経時・時頼、甥金沢実時ら、次代をになう若者たちが元服を迎える。

【編集者の眼】
 『現代語訳吾妻鏡』は第10冊の刊行を迎えました。
 本書は全16冊の長丁場ですが、初めの疑問が、後の冊で氷解したという経験をしました。
 文治元年10月24日、頼朝は勝長寿院を供養しますが、随兵中に苔田太郎が見えます(第2冊145頁)。苔田の読みが分からず、その後も気にかかっていました。本書を読み進んでゆくと、建久6年3月10日条の原文に笞田太郎が見え、新訂増補国史大系の校訂注で吉川本には筥田とあることがわかりました。筥田なら「はこだ」と読め、現埼玉県熊谷市箱田にあてられますから、筥田が妥当でしょう(第6冊82頁)。竹冠を草冠に書くことはよくあります。そこで苔田は笞田とつながり、苔田も筥田の誤写と考えるに至りました。ちなみに、この間、建久元年11月7日条には筥田太郎が見えていました(第5冊73頁)。
 本筋とは関係ありませんが、本書を読む楽しみのささやかな例を挙げてみました。(み)