賃金の日本史
新刊

高島 正憲

正倉院の賃金記録から明治期の職人の収入まで、賃金の高さや生活水準に迫る分析手法を解説。賃金史を数字とデータで読み解く。

★朝日新聞 2023.12.2読書面で紹介されました!
 評者:神林 龍氏(武蔵大学教授)
★日本経済新聞 2023.10.7読書面で紹介されました!
 評者:乾 友彦氏(学習院大学教授)

描かれた中世城郭
新刊

竹井 英文 中澤 克昭

鎌倉・室町期から織豊期の、城郭が描かれた絵画史料を可能な限り集成。カラー図版に平易な解説を加え、中世城郭の世界へいざなう。

明治の地方ビール
新刊

牛米 努

黎明期から終焉までの歴史を平易に解説。史料を博捜して全国各地の醸造所や銘柄など地方ビールに関する情報を紹介したユニークな書。

藤原広嗣
新刊

北 啓太

藤原式家の嫡男。突如大宰府に左遷され、聖武天皇を批判し蜂起するも敗死。奈良時代最大規模の内乱の首謀者となった生涯に迫る。

地域からみる近世社会
新刊

岩淵 令治 志村 洋

近世の村と町はいかに形成され、変化したのか。都市の開発、労働力の奪い合い、在方町の行財政など、地域社会と権力のあり方を解明。

★『日本近世史を見通す』全7巻 第4回配本

鎌倉時代仏師列伝
新刊

山本 勉 武笠 朗

院派・円派・慶派などに分かれ、寺々で腕を振るった39名。優れた造仏の技量に加え時代と社会のなかでの個性豊かな生き様に迫る。

着物になった〈戦争〉
新刊

乾 淑子

吉祥とされた意匠から当時の社会的背景や時代性を読み解く。真実を覆い隠した姿を解明し、近代史・美術史の中に位置付ける。

温泉旅行の近現代
新刊

高柳 友彦

旅行形態や費用感、交通・情報インフラなどの変遷を追い、そのなかでの温泉地の対応にも言及。温泉旅行を通史的に描く。

歴史手帳2024年版
新刊

吉川弘文館編集部

日記と歴史百科が一冊で便利な大好評の手帳。毎年歴史家や、教師・ジャーナリスト・作家・学生・歴史愛好者等、多数の方々が愛用。

東京国立博物館所蔵 近世やまと絵50選
新刊

東京国立博物館

著名な絵師の代表作を含め、東京国立博物館が所蔵する近世やまと絵の中から50点を精選。近世の美意識を楽しめる公式図録。

お知らせ一覧

書評アーカイブWEBサイトALL REVIEWS
スマホでも使える! 『国史大辞典』WEB版公開中! 知識探索サイト ジャパンナレッジ
月刊『日本歴史』
PR誌本郷
国史大辞典 WEB版

新刊

唐法典と日本律令制

出版年月日 2023/11/30

明治の地方ビール

出版年月日 2023/11/30

地域からみる近世社会

出版年月日 2023/11/27

鎌倉時代仏師列伝

出版年月日 2023/11/27

藤原広嗣

出版年月日 2023/11/27

倭国の政治体制と対外関係

出版年月日 2023/11/24

道元

出版年月日 2023/11/17

着物になった〈戦争〉

出版年月日 2023/11/17

温泉旅行の近現代

出版年月日 2023/11/17

完全踏査 古代の道〈新装版〉

出版年月日 2023/11/16

完全踏査 続古代の道〈新装版〉

出版年月日 2023/11/16

日本考古学 57号

出版年月日 2023/11/15

日本海軍と近代社会

出版年月日 2023/11/06

戦国史研究 86

出版年月日 2023/11/02

鎌倉遺文研究 52

出版年月日 2023/10/30

正倉院文書研究 18

出版年月日 2023/10/30