歴史文化ライブラリー 361

災害復興の日本史

富士山三大噴火・養和の大飢饉・明暦の大火・関東大震災…。古記録などにみえる被災の実態について、復興に焦点をあてて描き出す。

ご注文

1,870円(税込)

ネット書店で購入
honto
紀伊國屋書店ウェブストア
楽天ブックス
ヨドバシ.com
セブンネットショッピング
Amazon
e-hon 全国書店ネットワーク
Honya Club.com
bookfanプレミアム
TSUTAYA オンラインショッピング
HMV&BOOKS online
著者 安田 政彦
ジャンル 日本史  > 通史
各テーマ史  > 環境史・自然史・災害史
シリーズ 歴史文化ライブラリー
出版年月日
出版年月日とは
製本所から販売会社(取次店)様への、初回搬入年月日を表示しております。書店様毎の着荷日(発売日)は地域等によって異なりますので、予めご了承くださいませ。
2013/01/21
ISBN 9784642057615
判型・ページ数 四六・240ページ
定価 1,870円(税込)
在庫 在庫あり
災害復興の日本史

この本に関するお問い合わせ・感想

内容紹介
目次

古来、日本列島は大災害にたびたび襲われてきた。人びとは激甚な被害をどのように乗り越えてきたのか。延暦・貞観の富士山噴火、養和の大飢饉、明暦の大火、関東大震災などの生々しい実態を、日本書紀や方丈記、数々の日記にみえる被災記録をもとに、復興に焦点をあてて描く。過去のさまざまな経験が指し示す、これからの防災・減災への手掛かりとは。

災害から立ち上がる人々―プロローグ/古代の災害復興 自力再建の時代(古代の巨大地震/噴火災害の実態/風水害を生きぬく/疫病の蔓延/旱魃・飢饉・大火)/中世災害と被災者たち(中世の大地震/中世の大火/大飢饉の実態/風水害・疫病)/近世の復興を支えた人々(近世を襲った大地震/噴火災害と人々/三大飢饉/江戸の三大火)/濃尾地震から阪神・淡路大震災へ(濃尾地震/三陸地震津波/関東大震災/阪神・淡路大震災)/「人間復興」をめざして―エピローグ