日本考古学

日本考古学 53号

日本考古学の成果を発表する場となるものであり、海外の学界との交流にも基本的文献として送付

ご注文

4,400円(税込)

ネット書店で購入
honto
紀伊國屋書店ウェブストア
楽天ブックス
ヨドバシ.com
セブンネットショッピング
Amazon
e-hon 全国書店ネットワーク
Honya Club.com
bookfanプレミアム
TSUTAYA オンラインショッピング
HMV&BOOKS online
著者 日本考古学協会 編集
ジャンル 考古学  > 考古学年報・雑誌
シリーズ 雑誌  > 日本考古学
出版年月日
出版年月日とは
製本所から販売会社(取次店)様への、初回搬入年月日を表示しております。書店様毎の着荷日(発売日)は地域等によって異なりますので、予めご了承くださいませ。
2021/10/25
ISBN 9784642094030
判型・ページ数 A4・126ページ
定価 4,400円(税込)
在庫 在庫あり
日本考古学 53号

この本に関するお問い合わせ・感想

内容紹介
目次
日本考古学協会は、昭和23(1948)年に創立され、爾来わが国考古学界の中心的存在として活動してきたが、この度『日本考古学年報』に加えて研究論文、研究ノートを主体とする機関誌を創刊した。本誌は、日本考古学の成果を発表する場となるものであり、海外の学界との交流にも基本的文献として送付するものである。広く考古学に関心を寄せる読者に、定期購読をお勧めする。
〈論文〉北方系削片系細石刃石器群の石器使用と遺跡間変異―群馬県八ヶ入遺跡の石器使用痕分析…岩瀬彬/長野県七五三掛遺跡出土人骨の同位体分析で示された、縄文時代晩期後葉の雑穀栽培を伴う低水準食料生産…米田穣・中沢道彦・田中和彦・高橋陽一/縄文土器の作り分けと使い分け―土器付着炭化物の安定同位体分析からみた後晩期土器の器種組成の意味…阿部芳郎・栗島義明・米田穣)/〈書評〉小畑博己著『縄文時代の植物利用と家屋害虫―圧痕法のイノベーション』…辻誠一郎/上峯篤史 訳編著 Are Tsirk原著『石の目を読む:石器研究のための破壊力学とフラクトグラフィ』…佐藤宏之/菅谷文則『甦る法隆寺 考古学が明かす再建の謎』…青木敬/秋道智彌・印東道子編著『ヒトはなぜ海を越えたのか―オセアニア考古学の挑戦―』…小田静夫