京都の中世史 1

摂関政治から院政へ

試し読み

政務のしくみや運営方法・財源などを、政治権力の転変とともに活写。都市域が拡大し、平安京が〝京都〟へ変貌する胎動期を描く。

ご注文

2,970円(税込)

ネット書店で購入
honto
紀伊國屋書店ウェブストア
楽天ブックス
ヨドバシ.com
セブンネットショッピング
Amazon
e-hon 全国書店ネットワーク
Honya Club.com
bookfanプレミアム
TSUTAYA オンラインショッピング
HMV&BOOKS online
著者 美川 圭
佐古 愛己
辻 浩和
ジャンル 日本史  > 中世史
地域 近畿  > 京都府
シリーズ 日本中世史  > 京都の中世史
出版年月日
出版年月日とは
製本所から販売会社(取次店)様への、初回搬入年月日を表示しております。書店様毎の着荷日(発売日)は地域等によって異なりますので、予めご了承くださいませ。
2021/11/30
ISBN 9784642068604
判型・ページ数 四六・276ページ
定価 2,970円(税込)
在庫 在庫あり
摂関政治から院政へ

この本に関するお問い合わせ・感想

内容紹介
目次

藤原氏が国政を掌握した摂関政治をへて、上皇による院政が始まる。政務のしくみや運営方法・財源などを、政治権力の転変とともに活写。寺院造営や人口増加で都市域が拡大し、平安京が〝京都〟へ変貌する胎動期を描く。

摂関政治・院政そして都市京都―プロローグ/藤原道長の登場(上皇と摂関政治/円融上皇の政治と文化/藤原兼家の執政)/藤原道長の時代(執政就任/「政」から「定」へ/人事権の掌握/陣定の掌握/外祖父・摂政/大殿道長の信仰と出家/コラム1 仮名文字と国風文化)/藤原頼通から後三条天皇へ(摂関家代替わりの混乱/道長・頼通期の荘園/摂関政治の限界/後三条天皇の登場/後三条親政の荘園整理/平安京中枢の復興)/白河院政の成立(後三条親政から白河親政へ/藤原師通政権の盛衰/寺社強訴と院政/院政確立/院政を支える軍事貴族たち/専制的院政の継承/コラム2 北面の武士)/都市京都の変貌と権門都市の成立(平安京の変質/法成寺から白河へ/摂関家と宇治/天皇家の権門都市/コラム3 熊野御幸の変容)/貴族社会のありかた(貴族社会のしくみ/儀式と政務/人事のしくみ―叙位と除目―/受領と貴族社会)/京都と芸能(祭礼の場/郊外の遊興/貴族住宅の変容)/仏教と中世王権―エピローグ