本誌は、内容豊富な日本史専門の月刊雑誌として、また最も親しみやすい歴史知識の普及誌として、中学・高等学校の社会科教員、日本史関係の学生・大学院生・研究者、及び一般の歴史愛好者まで、幅広くご購読、ご愛読をいただいております。
古代から近現代にいたる各時代の研究論文の発表の場であるだけでなく、日本史に関する情報誌の役割も果たしています。

本会はどなたでも紹介なしに即時入会できます。
最新の歴史情報を提供する『日本歴史』を是非定期購読くださいますようお願い申し上げます。

2023年11月号(第907号)の内容

【論文】
戦国織豊期の月水穢・懐妊穢・産穢―禁裏宮女を中心に―…小林和子

中津藩の米会所・米切符と地域経済…山本一夫

関東大震災と火災保険問題―被災者救済をめぐる認識と展開―…伊藤 匠

【歴史手帖】
呼称にみる古代の津…宮川麻紀

【研究余録】
潜伏を許されたキリシタン―東北キリシタン史の一齣―…佐々木 徹

政府所有米の海外売却と商社―1930年代初頭―…大豆生田稔

【史料散歩】
たつの市内で見つかった脇坂安治宛羽柴秀吉朱印状…新宮義哲

【文化財レポート】
2022年度後期の史跡等の指定(下)

【口絵】安明寺五座置文…(解説)青木貴史

近現代史の人物史料情報・書評と紹介・雑誌論文目録・新刊寸描・新刊書案内・学界消息
毎月23日発売

月刊『日本歴史』

2023年11月号(第907号)

¥820(税込)

クレジットカード決済による
定期購読/更新期間を選択