書籍検索

ジャンル:北陸

ジャンルをさらに絞り込む

1~15件 (全35件)
表示件数
並び替え
前田家

本分家の創出や、婚姻・殿席・官位などによる「徳川大名化」で「御家」が確立する過程、幕末維新期での藩是決断のプロセスを描く。

北陸の名城を歩く 石川編

七尾城・松波城・金沢城…。石川県内から精選した名城56を能登・加賀に分け、豊富な図版を交え平易に紹介。シリーズ北陸編完結。

北陸の名城を歩く 富山編

富山県内から精選した名城59を呉西・呉東に分け、豊富な図版を交えてわかりやすく紹介。シリーズ待望の北陸編第2弾。

北陸の名城を歩く 福井編

福井県内から精選した名城59を越前・若狭に分け、豊富な図版を交えて平易に紹介する。詳細かつ正確な解説とデータは城探訪に最適。

橋本左内
橋本左内 (POD版)

安政大獄に散った幕末の偉大な青年。安政史の盲点と誤謬を指摘しつつ、開明的志士の行動と思想とを解き明かす。

隠れた名君 前田利常

前田家3代目当主は、いかにして加賀藩の基礎を揺るぎないものとしたのか。「一揆の国」の近世化を達成した生涯と業績を描く。

横井小楠
横井小楠 (POD版)

肥後から迎えられて越前松平春嶽の顧問となり、雄藩連合による開明的施策に身命を捧げた先覚の伝。

松平春嶽
松平春嶽 (POD版)

幕末越前の名君。開国進取の達見を抱き、朝幕の板挟みに苦悩するその生涯を激動の時代と併せて描く。

杉田玄白
杉田玄白 (POD版)

蘭学の確立と発展に熱情を傾け通し、不朽の名著『蘭学事始』を遺した先覚者の生涯を鮮明に描く。

三宅雪嶺
三宅雪嶺 (冊子版)

明治~昭和期のジャーナリスト。雑誌を中心に社会を論じ、独自の哲学構築と日本・日本人像を模索した稀有の言論人の本格的伝記。

永平寺史料全書 文書編 3

道元禅師時代からの歴史資料の全て。写真図版に解説・読み下し文を付し編年順に収める。史資料や補遺、江戸後期以降の校割帳を収載。

前田利長
前田利長 (冊子版)

加賀前田家2代当主。信長・秀吉に仕え、家康暗殺計画の主謀者と讒言され徳川に下る。父利家からついだ領国を拡大・発展させた生涯。

永平寺史料全書 文書編 2

道元禅師の時代からの厖大な歴史資料の全て。写真図版に解説・読み下し文を付し編年順に収める。第2巻は132点を収載。

白山平泉寺
勝山市

泰澄による開山から一向一揆による全山焼亡まで。白山信仰や経済活動に迫り、世界の都市・城郭に匹敵する宗教都市の栄華を描く。

朝倉氏と戦国村一乗谷

一乗谷を拠点に分国法を制定して国内を支配し、和歌・連歌・古典に精通したが信長に滅ぼされた朝倉氏。史料を博捜して実像に迫る。

 1  2 3