書籍検索

ジャンル:岡山県
1~10件 (全10件)
表示件数
並び替え
熊沢蕃山
熊沢蕃山 (POD版)

幕藩体制への批判精神を持ち続けた儒者、熊沢蕃山。その著作を読み解き矛盾に満ちた思想を解明。日本思想史研究に新たな視座を拓く。

山鹿素行
山鹿素行 (POD版)

日本中朝主義を唱え、武士道学を大成。幕府仕官の念願叶わず、不遇裡に終るその生涯を見事描写。

池田光政
池田光政 (POD版)

民政に文教に治績をあげた誉れ高い名君。備前岡山藩祖の生涯を、時代的背景の上に巧みに浮彫にする。

池田綱政

岡山藩池田家の2代当主。明君の父光政と比較されたが大規模新田の開発など事蹟もある。時代に呼応した統治をすすめた人物像に迫る。

絵図と徳川社会

絵画的に表現されることもあった近世の絵図。何がいかに描かれたか検討し、題材選択と描写のはざまにその実用性と政治性を読み解く。

亀泉集証

室町中期の禅僧。相国寺蔭凉軒主に就任。五山の人事・仏事の諸問題に対処し、『蔭凉軒日録』を残した室町禅林のキーパースンの生涯。

備前国孝子伝

岡山藩内の事例をまとめた〈地方版〉孝義伝。明治期の教育にも利用され、史料的価値は高い。

古代を考える 吉備

ヤマト王権に匹敵した地域王国“吉備”。巨大古墳や『日本書紀』の反乱伝承は何を物語るのか。

吉備と山陽道

桃太郎伝説の舞台と、古代ロマン溢れる〈吉備路〉をゆく。

岡山藩

外様の雄、岡山藩をその全期間に亙り総合的に解明。藩政の確立、展開、解体等個別的研究に先鞭をつけた力編。

 1