書籍検索

ジャンル:史跡・城郭・歴史散歩
1~15件 (全88件)
表示件数
並び替え
戦国期小田原城の正体

発掘調査成果と文献史料・絵画史料を駆使し、城と城下の景観にアプローチ。北条氏の志向性から難攻不落と呼ばれた真相を解明する。

描かれた中世城郭

鎌倉・室町期から織豊期の、城郭が描かれた絵画史料を可能な限り集成。カラー図版に平易な解説を加え、中世城郭の世界へいざなう。

九州の名城を歩く 佐賀・長崎編

佐賀城・名護屋城・原城…。佐賀・長崎の各県から精選した名城68を、豊富な図版を交えてわかりやすく紹介。シリーズ九州編完結。

九州の名城を歩く 宮崎・鹿児島編

両県から精選した名城64を、豊富な図版を交えてわかりやすく紹介する九州編第3弾。詳細かつ正確な解説とデータは城探訪に最適。

九州の名城を歩く 熊本・大分編

両県から精選した名城67を、豊富な図版を交えてわかりやすく紹介する九州編第2弾。詳細かつ正確な解説とデータは城探訪に最適。

九州の名城を歩く 福岡編

福岡県内から精選した名城61を豊前・筑前・筑後に分け、豊富な図版を交えながらわかりやすく紹介。シリーズ待望の九州編・第1弾。

北陸の名城を歩く 石川編

七尾城・松波城・金沢城…。石川県内から精選した名城56を能登・加賀に分け、豊富な図版を交え平易に紹介。シリーズ北陸編完結。

天守

姫路城など現存天守の構造と意匠を分析し、籠城戦での機能や建築的工夫の豊かさを詳説。失われた天守にも触れつつ歴史と魅力に迫る。

北陸の名城を歩く 富山編

富山県内から精選した名城59を呉西・呉東に分け、豊富な図版を交えてわかりやすく紹介。シリーズ待望の北陸編第2弾。

北陸の名城を歩く 福井編

福井県内から精選した名城59を越前・若狭に分け、豊富な図版を交えて平易に紹介する。詳細かつ正確な解説とデータは城探訪に最適。

九州戦国城郭史

大名間の覇権をめぐる合戦や領国争い、秀吉による九州平定を、城館に焦点をしぼり描く。築城から新たな九州戦国史像を明らかにする。

中世の武力と城郭

中世は武力と宗教の時代であった。絵巻や民俗儀礼、城跡の発掘成果等を駆使し、中世を生きた人々の行動様式や心性を鮮やかに描く。

続・東北の名城を歩く 北東北編

中里城・八戸城・毒沢城・本堂城…。3県の名城60を豊富な図版を交えてわかりやすく紹介。好評のシリーズ北東北編の続編刊行。

江戸城

中世以来6度も主を変えて豪族館から近世城郭へ発展し今も皇居として維持し続ける名城の800年を解説。城内の諸役所や生活も描く。

続・東北の名城を歩く 南東北編

津谷館・船岡城・鴫山城・慈恩寺城郭群…。3県の名城66を豊富な図版を交えてわかりやすく紹介。好評のシリーズ南東北編の続編。

 1  2 3 4 5