歴史学を中心とする、人文図書の出版
鐘紡王国の建設、実業同志会の結成、時事新報社長―政財界の悪と戦い凶弾に仆れた巨人の生涯。
連歌や茶道にも長け、織田家中随一の重臣に上り詰めながら、なぜ主君を襲撃したのか。謀反の真相に新見解を示し、人間像に迫る。
名城60を、西濃・本巣郡、中濃・岐阜、東濃・加茂、飛騨の4地域に分けて紹介。最新の発掘成果に文献による裏付けを加える。
林原美術館に眠っていた戦国時代の新出史料。長宗我部元親関連、本能寺の変、石谷家の由緒・権利関係…。写真と翻刻で全容がわかる!
島崎藤村が幕末期の人間模様を描いた『夜明け前』。その舞台である地域の人々の、小説よりも多様な姿や物語の歴史的背景を描く。
岐阜城・家康最初陣地跡・石田三成陣跡・東西首塚…。天下人家康誕生への軌跡を描き、東西両軍が激突した古戦場を訪ね歩く。
名古屋・岐阜、木曽三川と輪中の美濃平野。壬申の乱と不破の関、信長と関ヶ原の戦いなど、独特の歴史を辿る。
三日天下で有名な典型的反逆児。主君弑逆の原因如何。其人間像描き心裡を分析し歴史の謎を解く。