書籍検索

シリーズ:近世交通史料集
1~10件 (全10件)
表示件数
並び替え
近世交通史料集 四

道中奉行が天保~安政間にその管轄下の宿駅・街道を調査、整理したもの。宿駅の戸口・高札文・人馬・賃銭等の記述は貴重な史料。

近世交通史料集 五

中山道の全貌をうかがう史料。「中山道宿村大概帳」「山崎通宿村大概帳」「佐屋路宿村大概帳」「本坂通宿村大概帳」を収録。

近世交通史料集 六

日光御成道宿村大概帳・壬生通宿村大概帳・例幣使道宿村大概帳・水戸佐倉道宿村大概帳・美濃路宿村大概帳も収録する。

近世交通史料集 七

「嶋屋佐右衛門家声録」など江戸の代表的飛脚問屋の記録や大坂屋茂兵衛の手代の手になる「定飛脚発端旧記」など多数の史料を収録。

近世交通史料集 八

近世交通史研究の基礎となる幕府法令を収載。本書によって数百冊の書をひもとく必要はなくなるであろう。上巻は吉宗時代まで。

近世交通史料集 九

近世交通史研究の基礎となる幕府法令を収載。本書によって数百冊の書をひもとく必要はなくなるであろう。下巻は家重時代以降。

近世交通史料集 十

江戸幕府の陸上交通に関する制度政策等を理解することに役立つとともに諸侯の参勤交代制度等の具体的な状態を明らかにする史料。

近世交通史料集 二

幕府の道中奉行所において、大名その他の質問に答えて出した指令を分類体系化した貴重な史料。宿駅研究に必備不可欠の文献の下巻。

近世交通史料集 一

幕府の道中奉行所において、大名その他の質問に答えて出した指令を分類体系化した貴重な史料。宿駅研究に必備不可欠の文献の上巻。

近世交通史料集 三

原本は「駅逓志稿」編纂当時の材料の1つ。江戸府内における運輸についての貴重な史料を含み、従来の研究を前進させる好史料。

 1